2012年12月20日
コース番号 09 おぬしら龍馬を殺す気か!
コース番号09
おぬしら龍馬を殺す気か!
~ 寺田屋危機一髪、脱出ルートを追う ~
開催日 2013年3月23日(土)
ご案内 坂田 肇

坂本龍馬が寺田屋で襲われ危機一髪で逃走したルート(推定)をご紹介します。
集合場所 → 長建寺(島の弁天さん) → 酒蔵が並ぶ川沿いを散策 → 寺田屋(坂本龍馬の定宿/内部見学) → 竜馬通り商店街 → 西岸寺(龍馬逃走の伝説) → 材木小屋跡(推定逃走ルート) → 薩摩藩邸跡 → 大黒寺(有馬新七ら九烈士の墓) → 魚三楼(鳥羽伏見の戦いの弾痕の跡) → 伏見奉行所跡(鳥羽伏見の戦い・幕府軍本陣) → 御香宮神社(鳥羽伏見の戦い・薩長軍本陣) → 現地解散(15時半頃)
集合場所 京阪・中書島駅 北改札前
集合時間 13時00分
※集合時間の15分前より、受付を開始します。
※「 らくたび 」と書かれた赤い旗を目印にご集合ください。
解散場所 御香宮神社 (京阪・近鉄の駅まで徒歩5分ほど)
解散時間 15時30分
歩く距離 4.1 km
参加費 2000円
別途拝観料 寺田屋400円
【 ココがみどころ 】
幕末の英雄・坂本龍馬が愛した伏見の町を散策します。龍馬が幕府方に襲われ、のちの妻・お龍の機転で危機一髪脱出した寺田屋を見学した後、龍馬の逃亡ルート(推定)を辿ります。さらに鳥羽・伏見の戦で新政府軍の本陣となった御香宮神社 、徳川幕府軍の本陣となった伏見奉行所跡など、歴史・幕末ファンなら必ず足を運んでおきたいコースです。
*********************************
お申込み・お問合せは…
☎075-257-7321(らくたびオフィスまで) 受付:9:00~18:00
※開催日の3日前までの事前予約制です。
3日を過ぎた場合の申込みにつきましては、お電話にてお問合せください。
※雨天決行(暴風警報が出た場合はその時点で中止となります。
詳しくは随時お問合せください。)
**********************************
おぬしら龍馬を殺す気か!
~ 寺田屋危機一髪、脱出ルートを追う ~
開催日 2013年3月23日(土)
ご案内 坂田 肇

坂本龍馬が寺田屋で襲われ危機一髪で逃走したルート(推定)をご紹介します。
集合場所 → 長建寺(島の弁天さん) → 酒蔵が並ぶ川沿いを散策 → 寺田屋(坂本龍馬の定宿/内部見学) → 竜馬通り商店街 → 西岸寺(龍馬逃走の伝説) → 材木小屋跡(推定逃走ルート) → 薩摩藩邸跡 → 大黒寺(有馬新七ら九烈士の墓) → 魚三楼(鳥羽伏見の戦いの弾痕の跡) → 伏見奉行所跡(鳥羽伏見の戦い・幕府軍本陣) → 御香宮神社(鳥羽伏見の戦い・薩長軍本陣) → 現地解散(15時半頃)
集合場所 京阪・中書島駅 北改札前
集合時間 13時00分
※集合時間の15分前より、受付を開始します。
※「 らくたび 」と書かれた赤い旗を目印にご集合ください。
解散場所 御香宮神社 (京阪・近鉄の駅まで徒歩5分ほど)
解散時間 15時30分
歩く距離 4.1 km
参加費 2000円
別途拝観料 寺田屋400円
【 ココがみどころ 】
幕末の英雄・坂本龍馬が愛した伏見の町を散策します。龍馬が幕府方に襲われ、のちの妻・お龍の機転で危機一髪脱出した寺田屋を見学した後、龍馬の逃亡ルート(推定)を辿ります。さらに鳥羽・伏見の戦で新政府軍の本陣となった御香宮神社 、徳川幕府軍の本陣となった伏見奉行所跡など、歴史・幕末ファンなら必ず足を運んでおきたいコースです。
*********************************
お申込み・お問合せは…
☎075-257-7321(らくたびオフィスまで) 受付:9:00~18:00
※開催日の3日前までの事前予約制です。
3日を過ぎた場合の申込みにつきましては、お電話にてお問合せください。
※雨天決行(暴風警報が出た場合はその時点で中止となります。
詳しくは随時お問合せください。)
**********************************
Posted by らくたび at 17:30
│散策スケジュール
この記事へのコメント
申し込みます!
Posted by 小泉 茂 at 2013年03月03日 00:59
小泉様
3/23(土)、1名様にてお申込み承りました。
お申込みありがとうございます。
当日、お気をつけてお越しくださいませ。
らくたび
3/23(土)、1名様にてお申込み承りました。
お申込みありがとうございます。
当日、お気をつけてお越しくださいませ。
らくたび
Posted by らくたび at 2013年03月04日 09:50