2012年12月20日
コース番号 12 近代化遺産「 琵琶湖疏水 」と桜さんぽ
コース番号12
近代化遺産「 琵琶湖疏水 」と桜さんぽ
~ 時代の最先端を歩んだ世紀の大事業 ~
開催日 2013年3月30日(土)
ご案内 山下 輝雄

桜が咲き誇る散策道を歩きながら、琵琶湖疏水事業完成までの道のりや、
疏水が京都に与えた恩恵などをご紹介します。
京阪・神宮丸太町 → 夷川ダム(桜・北垣国道像) → 平安神宮(参拝/神琵琶湖疏水を使った庭園) → 琵琶湖疏水記念館(見学) → 野村別邸(外観) → 南禅寺(桜・水路閣・インクライン) → 地下鉄東西線・蹴上駅16時頃解散

集合時間 13時00分
※集合時間の15分前より、受付を開始します。
※「 らくたび 」と書かれた赤い旗を目印にご集合ください。
集合場所 京阪電車・神宮丸太町駅 改札口
解散時間 16時00分頃
解散場所 地下鉄東西線・蹴上駅
歩く距離 3 km
参加費 2000円
別途拝観料 平安神宮拝観料 600円
【 ココがみどころ 】
琵琶湖疏水を愛するガイドがご案内する 琵琶湖疏水シリーズ第3弾 は桜並木が続く疏水沿いを 鴨東運河から南禅寺船だまり へと散策します。平安神宮では参拝とあわせ、明治時代を代表する 作庭家・七代目 小川治兵衛 が手掛けた庭園を見学。園内には疏水の水が取り入れられ、桜や春の花が彩りを添えます。琵琶湖疏水記念館、水路閣、インクラインなどを見学しながら、 琵琶湖疏水事業によって近代京都がいかに発展したのか をご紹介。先人の苦労を知ることで、琵琶湖の恵みを再確認することができるでしょう。
********************************
お申込み・お問合せは…
☎ 075-257-7321(らくたびオフィスまで) 受付:9:00~18:00
※開催日の3日前までの事前予約制です。3日を過ぎた場合の申込みにつきましては、
お電話にてお問合せくださいませ。
※雨天決行(暴風警報が出た場合はその時点で中止となります。詳しくは随時お問合せください。)
********************************
近代化遺産「 琵琶湖疏水 」と桜さんぽ
~ 時代の最先端を歩んだ世紀の大事業 ~
開催日 2013年3月30日(土)
ご案内 山下 輝雄
桜が咲き誇る散策道を歩きながら、琵琶湖疏水事業完成までの道のりや、
疏水が京都に与えた恩恵などをご紹介します。
京阪・神宮丸太町 → 夷川ダム(桜・北垣国道像) → 平安神宮(参拝/神琵琶湖疏水を使った庭園) → 琵琶湖疏水記念館(見学) → 野村別邸(外観) → 南禅寺(桜・水路閣・インクライン) → 地下鉄東西線・蹴上駅16時頃解散
集合時間 13時00分
※集合時間の15分前より、受付を開始します。
※「 らくたび 」と書かれた赤い旗を目印にご集合ください。
集合場所 京阪電車・神宮丸太町駅 改札口
解散時間 16時00分頃
解散場所 地下鉄東西線・蹴上駅
歩く距離 3 km
参加費 2000円
別途拝観料 平安神宮拝観料 600円
【 ココがみどころ 】
琵琶湖疏水を愛するガイドがご案内する 琵琶湖疏水シリーズ第3弾 は桜並木が続く疏水沿いを 鴨東運河から南禅寺船だまり へと散策します。平安神宮では参拝とあわせ、明治時代を代表する 作庭家・七代目 小川治兵衛 が手掛けた庭園を見学。園内には疏水の水が取り入れられ、桜や春の花が彩りを添えます。琵琶湖疏水記念館、水路閣、インクラインなどを見学しながら、 琵琶湖疏水事業によって近代京都がいかに発展したのか をご紹介。先人の苦労を知ることで、琵琶湖の恵みを再確認することができるでしょう。
********************************
お申込み・お問合せは…
☎ 075-257-7321(らくたびオフィスまで) 受付:9:00~18:00
※開催日の3日前までの事前予約制です。3日を過ぎた場合の申込みにつきましては、
お電話にてお問合せくださいませ。
※雨天決行(暴風警報が出た場合はその時点で中止となります。詳しくは随時お問合せください。)
********************************
Posted by らくたび at 16:49
│散策スケジュール