コース番号 02 動乱の幕末史を駆け抜けろ

らくたび

2012年12月20日 18:17

コース番号 02 
動乱の幕末史を駈け抜けろ  
~ 時代を動かした熱き志士たちの足跡 ~


開催日      2013年 1月19日(土)  2月28日(木)

ご案内      坂田 肇
町なかに点在する幕末ゆかりの史跡をめぐり、志士たちの熱き思いに触れる散策です

長州藩邸跡(桂小五郎銅像) → 一之舟入(史跡) → 幾松(桂小五郎寓居跡/外観) → 佐久間象山遭難之地 → 佐久間象山寓居之跡 → 武市瑞山寓居之跡 → 吉村寅太郎寓居之跡 → 池田屋騒動之跡 → 酢屋(坂本龍馬寓居跡/外観) → 土佐藩邸跡 → 土佐稲荷・岬神社(土佐藩邸の鎮守社/参拝) → 坂本龍馬遭難之地 → 中岡慎太郎寓居之跡 → 古高俊太郎邸跡 → 四条河原町交差点付近にて15時半頃解散

【 ココがみどころ 】
幕末の英雄・坂本龍馬をはじめ、「 逃げの小五郎 」こと桂小五郎、傑出した多くの人材を輩出した佐久間象山、土佐勤皇党を率いた武市瑞山など、幕末という激動の時代を駆け抜けた志士たちゆかりの地を巡ります。今も当時の面影が残る「 酢屋 」は坂本龍馬が設立した海援隊の本部となった場所。この酢屋に残された龍馬の逸話をご紹介します。龍馬が暗殺された「 近江屋 」(跡)では、龍馬がなぜ土佐藩邸ではなく、近江屋を隠れ家にしたのか? ガイドが熱く語ります。お楽しみに♪

集合場所      地下鉄東西線・京都市役所前駅 改札前

集合時間      13時00分
※集合時間の15分前より、受付を開始します。
※「 らくたび 」と書かれた赤い旗を目印にご集合ください。

解散場所      四条河原町 交差点付近

解散時間      15時30分

歩く距離       1.8 km

参加費        2000円  別途拝観料 なし

*********************************
お申込み・お問合せは… 
 
 ☎075-257-7321(らくたびオフィスまで) 受付:9:00~18:00

※開催日の3日前までの事前予約制です。
3日を過ぎた場合の申込みにつきましては、お電話にてお問合せください。
※雨天決行(暴風警報が出た場合はその時点で中止となります。
詳しくは随時お問合せください。)
**********************************

関連記事